2025年01月10日

へび年は、、、

IMG20250110184849.jpg

スポーツ協会新年会、三郷地区社会福祉協議会新年会に出席しました。

社会福祉協議会においての挨拶は次のような事をお話しました。

新年明けましておめでとうございます。

市議会議員のまにわ充裕です。

本日は、北島議員、山越議員とともにお招きいただき、ありがとうございます。

令和7年1月は、伊勢崎市制20年、つまり合併から20年ですね。

それと、昭和で言うと昭和100年との事です。

さきほど、区長さんからへび年は、復活と再生の年というお話がありました。

それと同じく、脱皮や新しく生まれ変わるという意味もあるかと思います。

新たな考えということで、昨年末に2つエピソードがありました。

1つは市議会で少子高齢化を調査する委員会の事です。

私が市議になった10年以上前に少子高齢化が課題だ、という話がありました。

文字通り、子どもが減って高齢の方が増えるという課題です。

しかし、調査で実感したのは、もうとっくに少子高齢化は通り過ぎて、

高齢世帯だけで住んでいる、もしくは高齢の方が単身で住んでいる事が課題ということが分かりました。

もう一つ、昨年末に私が以前勤めた美原記念病院の業績や研究成果を拝見する機会がありました。

昔は先輩の医師や療法士が80点や90点の技術を後輩に見せて、自分の背中を見てついて来いみたいな雰囲気がありました。

しかし、現在は管理職はむしろ臨床はほとんど行わず、どうすれば多くのスタッフが60や70点以上の成果を効率よく出せるか?

そのためにAIやRPA、これはロボットに手順を覚えさせる技術ですが、

それをリハ部門も、看護部門も、もちろん事務部門も駆使しているのです。

ヘビ年は、新しい課題をしっかりと調査把握し、新しい方法で解決する年としたいと思います。

社会福祉協議会は、防災訓練を通して地域の防災意識を高めることや秋祭りを通して地域の絆を深める事に尽力頂きましたが、

困っている方、悩んでいる方に支援の手を差し伸べるという役割もあります。

先日、ユーチューブを見ているときにこんな動画を見ました。

あなたに10億円をあげます。受け取りますか?受け取りませんか?

受け取りますと答えていました。私でもそう答えると思います。

ただし、、、明日の朝、あなたは目を覚ます事はありません。

それならば良いよと答えていました。私もそう答えます。

あなたが朝、目覚めて1日過ごすことは、10億円以上の価値があります。

悩んでいる方にはこのような事もお話しながら支えていきたいと思っています。

話がまとまりませんが、ご参加の皆様のご健康とご多幸を祈念して、私の挨拶と致します。

本日はおめでとうございます。

*写真はスポーツ協会新年会の表彰式
posted by まにわ at 20:36| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | スポーツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

本日、総合窓口が開設です!

こんにちは
まにわ充裕です。

本日から総合窓口が開設となります。

利便性向上を目指しての取組です。

新年で手続きをお急ぎと思いますが、なにせ新しい試み、

温かく見守り、ご意見いただければと思います。

Screenshot_2025-01-06-10-56-51-14_bc2db4f7d4a3ecbd7110d668db0c059d.jpg
posted by まにわ at 10:59| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

2025年

print_image.jpg
posted by まにわ at 09:52| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月01日

TRANSPOSE

令和7年1回目の投稿は、

深夜にエクセルのTRANSPOSEという関数に悪戦苦闘していたというお話です。

令和七年を迎えて、また1つ知識を得ました。

対した才能は持ち合わせて無くても、脳をフル活用するぞ!

今年もよろしくお願い致します。
posted by まにわ at 00:36| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 先端技術 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

個人的な2024年ニュース、トップ20

まにわ充裕です。

ブログをほとんど書いていないような気がした2024年でしたが、振り返ってみると200以上の投稿をしていたようです。

fbにのみ投稿するもの、インスタグラムにのみ投稿するもの(これはほとんどない)もあるので、

数だけは意外に投稿していたんだなあーと感じました。

年末年始に役所を回ると、多くの職員さんから、

「ブログ読んでます」という声を頂きます。

私もあまのじゃくですから、、、

仕事の一貫ですよねとか、

持ち上げて頂いているんですよねとか、

そんな事を思ったりしましたが、

かなり具体的に、「あの時の〇〇の投稿はこう感じた」などのご意見も頂きました。

いつ辞めよう、いつ辞めよう、など思う事もありますが、

来年も続けてみましょうかね。

それでは、どうぞ。

続きを読む
posted by まにわ at 06:40| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする