2025年03月08日

自治医科大学への訴訟の件 〜物事の2面性〜


一見もっともらしい制度ではありますが、無知な受験生を囲い込んで、卒業後、退職の自由を奪った上、不当な労働条件で使いたおす、まさに悪魔のような制度だと思っています。

この取ってつけたような主張には賛同出来ません。

Yahooニュースへのコメントは、批判の嵐が吹き荒れていました。

しかし、弁護士JPニュースの記事を読むと、

条件の設定については、「なるほど、訴訟する妥当性もあるかも?」と思ったし、

訴訟に踏み切った医師の不遇も知りました。

自治医科大学や防衛医科大学の制度そのものは重要とは思いますが、

日本は法治国家であり、あくまでも憲法や法律に基づいた制度でなければなりません。

判決まで相当な時間がかかると思われますし、その内容も気になります。

最高裁まで行くだろうなあ。

法治国家→コージーコーナーと韻を踏んだラップを思い出しましたが、

そんなに甘くは無いのよ、生きてくことって。
posted by まにわ at 07:59| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 人権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月17日

危機管理

まにわ充裕です。

フジテレビや中居正広氏が騒動の渦中にあります。

この問題には個人的な理由で関心があります(分かる人には分かりますが理由は後ほど)

そんなにゴシップネタ好きでもなく、ネットサーフィンもしていないので、

噂レベルでも中居正広氏が何をしたのかはよく分かりません。

しかし、この件は危機管理における重要なモデルケースとして、示唆が散りばめられているように思います。

私が思う要点は2つ。

@出来るだけ早急に、

A事実と対応を伝える。

この点に限るといつも感じます。

海外において、

me too運動があったように、

権力をかざして、

体と仕事の交換を迫る例は過去、膨大な数あったと思います。

これが男女でなければ、体の代わりに金品という例もあったでしょう。

テレビや雑誌のように華やかな?世界だけでなく、

私が知らないだけで、企業への就職や学校への入学においても存在しているのかもしれません。

しかし、

録音機や録画機の発達、

どんな情報でも一瞬で安価に世界に飛ぶSNSの発達、

価値観や正義感の変遷、

これらにより少しずつ古き悪しき慣習が表に出てくるようになりました。

これは資本主義の国家らしく、本来の実力で競われ選抜されるという当たり前の実現が進んでいるという事で望ましい事です。

告発は当事者からすると並々ならぬ決意が必要でしょうから、

その勇気には敬意を持つとともに、勇気を必要としない制度の構築を望むものです。

@出来るだけ早急に、

A事実と対応を伝える。

と書きましたが、

結局はバレる(漏洩する)ものと感じていますし、

日本人の国民性(なのかマスコミに作り上げられた国民性)かは分かりませんが、

一定の帰結(やっぱり黒だったねという)に到達するまでは、良くも悪くも報道は繰り返されます。

だから白黒どちらにしろ、包み隠さず会見で公開した方がダメージコントロールとしては優れています。

そもそも正義であれば、コントロールですらありませんし。

さて、単なる地方のおじさんの私がどうして関心があるのか。

ちいかわ

に罪はありません。

中居正広氏やフジテレビはどうなっても気にしませんが、

ちいかわだけは、

可愛くて、キレイで、身近で、微笑ましい存在であることを守ってほしいのです。

しょーもな、と思った方も最後までありがとうございました。
posted by まにわ at 08:30| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 人権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

全国空襲被災都市及び戦時中の生活写真展

こんにちは
メダリストの早田ひな選手の考えに、
Screenshot_2024-08-14-11-18-47-76_bc2db4f7d4a3ecbd7110d668db0c059d.jpg
立派だなあと思いながら、

8月16日まで伊勢崎市役所で開催中の、

全国空襲被災都市及び戦時中の生活写真展

に足を運びました。

日本が攻め込み、攻め込まれ、敗戦して、

占領下におかれ、復興して、被災者を慰霊してきた一連の流れが、

極めて分かりやすく展示されていました。

小学校高学年程度から、展示をよく理解出来ると思います。

もちろんまだ幼い子を連れて、保護者が解説しながら展示物を観る事もオススメです。

IMG20240814110313.jpg

IMG20240814110715.jpg

IMG20240814110909.jpg

これら以外にも沢山のパネル展示がありますので、

市役所本庁舎まで、お出かけください。

IMG20240814111453.jpg
posted by まにわ at 11:25| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 人権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月15日

暴力が勝利することはあってはならない

Screenshot_2024-07-15-09-36-42-39_bc2db4f7d4a3ecbd7110d668db0c059d.jpg

おはようございます。

今朝は早起きして、どうしても観たかったトランプ元大統領の銃撃映像や関連ニュースを確認する。

150m離れた建物の屋上から、20歳男性容疑者が銃撃を行った。

その弾はトランプ元大統領の右耳をかすめた。

トランプ元大統領は耳の違和感と銃声により即座に伏せた。

約1分後、立ち上がり演説会場を後にした。

集会の参加者のうち、1人死亡、2人重体となり、

容疑者はその場で射殺された。

特別な訓練を受けたわけでもないのに150mの狙撃で、あと数cmで殺害出来るまで追い詰めた容疑者。

あと数cmで重症、死亡の窮地に陥ったが、回避したトランプ元大統領。

狙撃成功すれば、大きな(負の)歴史の1ページとなったことでしょう。

映像はまるで映画のワンシーンのようでした。

ゼレンスキー大統領はXで「暴力が勝利することはあってはならない」と訴えました。

同感です。

そして、アメリカにおける銃のない社会の実現を望みます。
posted by まにわ at 09:42| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 人権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月16日

第2次伊勢崎市自殺対策推進計画、14年追ってきたまにわが伝えたいこと


Screenshot_2024-04-16-18-57-21-98_e2d5b3f32b79de1d45acd1fad96fbb0f.jpg
まにわ充裕です。

74ページに渡るこの計画。

隅から隅まで目を通しました。

Screenshot_2024-04-16-18-50-51-65_e2d5b3f32b79de1d45acd1fad96fbb0f.jpg

特定の世代、性別、立場の対策強化から全般的な対策へと、自殺対策は進化してきました。



Screenshot_2024-04-16-18-51-40-89_e2d5b3f32b79de1d45acd1fad96fbb0f.jpg
しかしながら働き盛りの世代への対策の重要性は、伊勢崎市においては長期間のトレンドとなっています。



Screenshot_2024-04-16-18-53-47-52_e2d5b3f32b79de1d45acd1fad96fbb0f.jpg
住民への啓発と周知も粘り強く継続されています。

自殺対策は健康管理の所管に限定せず、

全ての所管、民間事業者、一人ひとりの住民、家庭内と関わってくるものです。

啓発事業は1年でガラリと内容や方法を変えていく事業ではなく、

担当職員さんの中にはマンネリ化を感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、(自称)自殺対策推進議員である私がお墨付きを与えます(大したことないですけど、、、)。

14年にわたって自殺状況と対策を追ってきました上での想いです。

皆さんの地道で、継続した仕事は、目に見えにくいとしても、着実に成果を上げています。

今後とも、よろしくお願い致します。
posted by まにわ at 19:10| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 人権 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする