まにわ充裕です。
本日は今年度最後の総務委員会でした。
今年度、総務委員長を務めさせて頂きました。
辞職するわけではありませんが、ほぼ委員長の務めを終えたということになります。
本日は、午前総務委員会、午後地元企業の東正メディカルの取組を視察、グループホームの事務仕事、
そして、夜は総務委員と総務所管職員の懇談会でした。
今、懇談会から帰宅しましたが、これから事務仕事がそれなりにあるんですよね、トホホ。
懇談会はそれなりに注いで頂いたお酒を飲みましたが、気力を振り絞って、ブログを書き、事務仕事します。
変人?天邪鬼?の私、最後の懇談会まで無茶をしたので、職員さんの中には気が気じゃなかった方もいるかもしれません。
無茶@、「〆のあいさつ」
>>>例外が無いわけではありませんが、懇談会の〆の挨拶は市議会議員が年功序列で行ってきました。私は、そうではないオーダーを懇談会担当の職員さんにお願いしました。
一般的に職員さんは、事務事業や条例で意見を言われるならまだしも、こうした事案で事を荒立てたくないのは当然の事です。
そういった意味で、ご心配をおかけしました。一応、今回の〆の挨拶は、いつもと行う方を変える事で1年の間でどの議員にも一言あいさつ頂いたという事になるので変更しますので〜と議員各位には事前にお伝えはしていました。
そうだとしても、気を病みますよね、、、、、、。ご理解ありがとうございました。
無茶A、委員長から退職する市職員へのはなむけの挨拶
>>>例年、委員長の挨拶は、〇〇さん、△△さんが退任となります。今までのご尽力ありがとうございました。程度となると思います。
しかし、変人?天邪鬼?の私は、おそらく過去のどの委員長もしたことが無いであろう挨拶をしました。
私があいさつした時、「いったい、まにわは何をしゃべるんだ?」と、退任する当該職員さんや幹事さんは気が気でなかったかもしれません。
ごめんなさい。ただ、退任のおめでたい席ですから、変化球といえど、ストライクは狙うわけですよ。だからちゃんとした変化球を投げたつもりです。
次のような挨拶を行いましたので、ご笑覧くださいませ。
続きを読む
2025年03月12日
2025年03月11日
主張すべき事は行い、引くところは引く
まにわ充裕です。
2日間の予算委員会の全ての審議が終わりました。
いつになく疲れてしまいました〜。
最近の予定がいっぱいなのも理由ですが、
ストレスのかかる質疑をいくつも行った事も原因です。
でもね、大昔に先輩議員に教わった「職員にも家族がいるんだよ」は、
自制に役立っているように思います。
続きを読む
2日間の予算委員会の全ての審議が終わりました。
いつになく疲れてしまいました〜。
最近の予定がいっぱいなのも理由ですが、
ストレスのかかる質疑をいくつも行った事も原因です。
でもね、大昔に先輩議員に教わった「職員にも家族がいるんだよ」は、
自制に役立っているように思います。
続きを読む
2025年03月07日
世界で二番目に早い一般質問報告2日目 〜注目の質問を昨日とは違う意味でピックアップ!〜
まにわ充裕です。
今日は平和でしたね。
そして、相対的に1日目より質が高かったように思います(*いわゆるあなたの感想ですよねなので、目くじら立てないで)。
個人的に気になった案件をいくつか、
◆職員マッチング制度
課がこんな職員欲しいよと公募するもの、職員個人が私はこんな仕事が出来るからこの課にいくぜ!って手を挙げるもの、選挙の時だけでも忙しいから手伝いに来てよって短期募集するもの、
この3つを含む制度です。
これ、システム・制度でありながら、能動的なものなので、自主性が問われるのが興味深い。
外部の私でも、この制度の悪用方法はいくつでも思いつきますが、言いません。
基本、この制度は走りながら運用を考えていくものと思いますので、今後に期待しています。
◆リサイクルセンターの燃えるゴミへの乾電池混入事故
めちゃ増えています。焼却炉を止める事になり、これで炉が痛めば回りまわって市民の税金増加につながるので、本当に辞めてくださいね。
◆広報紙月に2回から1回にしたのに、コスト減はわずかに約40万円
昨今のコスト増の影響?事業者への激変緩和措置の影響?原因は精査していませんが、驚きました。
◆はたちのつどい参加者への助成(市民税非課税世帯に振袖レンタル費用を助成、太田市のみ実施)
はたちのつどいは、トレーナーやチノパンで出席するわけには行きませんよね。経済的理由で参加出来ていない方がいたとしたら、そこに支援したいという思いは有りと思いましたよ。
そういえば、小耳にはさんだのですが、昨日の質問の件で(公式ではなく)小暮さんは注意を受けたのかな???
個人的には、議会運営上の問題は無いと思ったのですけどね。倫理上、道徳上の問題、質の問題はおお有りとは思いますけど。
それでは、2日目の様子をどうぞ。
続きを読む
今日は平和でしたね。
そして、相対的に1日目より質が高かったように思います(*いわゆるあなたの感想ですよねなので、目くじら立てないで)。
個人的に気になった案件をいくつか、
◆職員マッチング制度
課がこんな職員欲しいよと公募するもの、職員個人が私はこんな仕事が出来るからこの課にいくぜ!って手を挙げるもの、選挙の時だけでも忙しいから手伝いに来てよって短期募集するもの、
この3つを含む制度です。
これ、システム・制度でありながら、能動的なものなので、自主性が問われるのが興味深い。
外部の私でも、この制度の悪用方法はいくつでも思いつきますが、言いません。
基本、この制度は走りながら運用を考えていくものと思いますので、今後に期待しています。
◆リサイクルセンターの燃えるゴミへの乾電池混入事故
めちゃ増えています。焼却炉を止める事になり、これで炉が痛めば回りまわって市民の税金増加につながるので、本当に辞めてくださいね。
◆広報紙月に2回から1回にしたのに、コスト減はわずかに約40万円
昨今のコスト増の影響?事業者への激変緩和措置の影響?原因は精査していませんが、驚きました。
◆はたちのつどい参加者への助成(市民税非課税世帯に振袖レンタル費用を助成、太田市のみ実施)
はたちのつどいは、トレーナーやチノパンで出席するわけには行きませんよね。経済的理由で参加出来ていない方がいたとしたら、そこに支援したいという思いは有りと思いましたよ。
そういえば、小耳にはさんだのですが、昨日の質問の件で(公式ではなく)小暮さんは注意を受けたのかな???
個人的には、議会運営上の問題は無いと思ったのですけどね。倫理上、道徳上の問題、質の問題はおお有りとは思いますけど。
それでは、2日目の様子をどうぞ。
続きを読む
2025年03月06日
世界で二番目に早い伊勢崎市議会一般質問報告1日目 〜控えめに言っても、ゴ〇質問〜
まにわ充裕です。
そんな機会は無いのですが、市長・教育長には就任したくないな、、、
と、タイトルのように、控えめに言っても〇ミ質問とその応答を見ていて思いました。
まともに取り上げざるを得ないんですよね。
民主的な手続きである選挙を経て議員となった者の質問は真摯に答える必要があるのですから。
例え、それがゴ〇質問だとしても、、、、ふぅ。
このブログを読み進めていくと出てきますけど、今回はピックアップしますわ。
Q:教育委員会が主導して、学校の開錠時間を全校統一にせよ
A:始業時間が異なるし、見守りボランティア等で各校がお願いしている事情もあり、各校毎に適切に判断。
Q:教育委員会が主導して、保護者支払は小中学校全て口座引き落としにせよ
A:給食は公会計、私会計は学校と保護者の合意が必要、引き落としの手数料も負担となる。小学校は少額の集金がある。
Q:他の市で口座にしているのに教育委員会が主導しないなんて信じられない!
Q:教育委員会が主導して、教職員はマスクを外すようにせよ
A:マスクの着用は求めない事になっている。基礎疾患等の様々な事情があり、強要は行わない。
いつもいつも自身の周囲の学校の状況を変えるために、伊勢崎全体の学校の自治権まで侵害しようとするのは辞めてください。
この辺までは我慢していたのですが、ひどいのはこれ。
Q:四ツ葉学園の志願状況が減少している。コンサルを入れよ。
A:減少理由は現時点で明らかでない。本校の良さの発信が足りなかったから志願が減ったと結論できるものではない。評議員・地区の方など様々なご意見を伺い、学校運営を検討している。
減少の理由の分析難しいでしょう。そもそも、中学入試の学校は1校じゃないので、倍率上がったら敬遠する傾向だってありますし、地元公立校志向の流れもあるかもしれないし、他の中学受験校の状況も調べなくちゃならないし。
教育長が反問権を使いたくて仕方が無いようでしたし、
発信が足りないから志願が減った⇒コンサル入れろ!について、教育長は発信と志願減少の関連は?とあきれ気味(*これは馬庭の勝手な思い込み)でしたからね。
「私は最先端の企業にいたんです!コンサル入れろ!」どうぞ、その企業にでもお帰り下さい。
以前の小暮議員の発言の時にもこう書いたかもしれませんが、
小暮議員のご支援者の皆様は、数日後に閲覧可能となる録画配信にて、小暮議員の質問の様子をご覧ください。
議員の指導をするのは、議員ではなく有権者・支援者です。でも、同じ会派の堀地議員・田村議員・高橋議員、何か伝えるべきじゃないですかね。もう堀地さんには何度も言いましたが、小暮さんの自由との事なので、私からは言いません。
教育長の答弁のように、四ツ葉学園もその他の小中学校、高校も、評議員・地域の皆さん・保護者・先生・有識者など多くの方が運営に関わっています。
小暮議員、あなたは議員として四ツ葉学園の何を見てきたの?コンサル入れろ!って、上記の多くの方の努力を無視するような失礼極まりない事って分からないだろうなあ。
質問が終わった後も、教育長に食って掛かり、「息子と作った改善案です」と、直談判しているように見えましたが、
あなたの個人的な趣味に付き合う暇は教育長にも、議会にも無いの。
さて、前置きが長くなりましたが、今日の議会報告をどうぞ。
続きを読む
そんな機会は無いのですが、市長・教育長には就任したくないな、、、
と、タイトルのように、控えめに言っても〇ミ質問とその応答を見ていて思いました。
まともに取り上げざるを得ないんですよね。
民主的な手続きである選挙を経て議員となった者の質問は真摯に答える必要があるのですから。
例え、それがゴ〇質問だとしても、、、、ふぅ。
このブログを読み進めていくと出てきますけど、今回はピックアップしますわ。
Q:教育委員会が主導して、学校の開錠時間を全校統一にせよ
A:始業時間が異なるし、見守りボランティア等で各校がお願いしている事情もあり、各校毎に適切に判断。
Q:教育委員会が主導して、保護者支払は小中学校全て口座引き落としにせよ
A:給食は公会計、私会計は学校と保護者の合意が必要、引き落としの手数料も負担となる。小学校は少額の集金がある。
Q:他の市で口座にしているのに教育委員会が主導しないなんて信じられない!
Q:教育委員会が主導して、教職員はマスクを外すようにせよ
A:マスクの着用は求めない事になっている。基礎疾患等の様々な事情があり、強要は行わない。
いつもいつも自身の周囲の学校の状況を変えるために、伊勢崎全体の学校の自治権まで侵害しようとするのは辞めてください。
この辺までは我慢していたのですが、ひどいのはこれ。
Q:四ツ葉学園の志願状況が減少している。コンサルを入れよ。
A:減少理由は現時点で明らかでない。本校の良さの発信が足りなかったから志願が減ったと結論できるものではない。評議員・地区の方など様々なご意見を伺い、学校運営を検討している。
減少の理由の分析難しいでしょう。そもそも、中学入試の学校は1校じゃないので、倍率上がったら敬遠する傾向だってありますし、地元公立校志向の流れもあるかもしれないし、他の中学受験校の状況も調べなくちゃならないし。
教育長が反問権を使いたくて仕方が無いようでしたし、
発信が足りないから志願が減った⇒コンサル入れろ!について、教育長は発信と志願減少の関連は?とあきれ気味(*これは馬庭の勝手な思い込み)でしたからね。
「私は最先端の企業にいたんです!コンサル入れろ!」どうぞ、その企業にでもお帰り下さい。
以前の小暮議員の発言の時にもこう書いたかもしれませんが、
小暮議員のご支援者の皆様は、数日後に閲覧可能となる録画配信にて、小暮議員の質問の様子をご覧ください。
議員の指導をするのは、議員ではなく有権者・支援者です。でも、同じ会派の堀地議員・田村議員・高橋議員、何か伝えるべきじゃないですかね。もう堀地さんには何度も言いましたが、小暮さんの自由との事なので、私からは言いません。
教育長の答弁のように、四ツ葉学園もその他の小中学校、高校も、評議員・地域の皆さん・保護者・先生・有識者など多くの方が運営に関わっています。
小暮議員、あなたは議員として四ツ葉学園の何を見てきたの?コンサル入れろ!って、上記の多くの方の努力を無視するような失礼極まりない事って分からないだろうなあ。
質問が終わった後も、教育長に食って掛かり、「息子と作った改善案です」と、直談判しているように見えましたが、
あなたの個人的な趣味に付き合う暇は教育長にも、議会にも無いの。
さて、前置きが長くなりましたが、今日の議会報告をどうぞ。
続きを読む
2025年03月05日
ところで、ひとり会派の皆さんは予算(一般会計)の質疑をどうしてやらないのですか?
まにわ充裕です。
午後は引き続き、質疑の続き。
本当は、それぞれの質疑や答弁よりも、質疑の主旨や論点について説明したいところですが、
自分が行った質疑ならともかく、あれこれと脚色するのもよくないので、ほぼそのまま質疑応答をお届けします。
表題は、もうそのままなんですが、
ひとり会派の皆さんは質疑をやらないのですか?
私は、一回も質疑をしなかった事は無いのですけどね(多分としておきます)。
一般質問の出番があるから?
公務以外が忙しいから?
当選したばかりで、よく分からないから?
予算委員会で質疑出来るから?
回りの議員の目を気にしてるから?
どんな理由があるか知りませんが、それは伊勢崎市を良くするといって議員になった皆さんが質疑を行わない理由になるのでしょうか。
私は2人会派・1人会派を経て、今は複数議員所属の会派におります。
当時、ひとり会派は特に時間の区別無く質疑が可能でしたが、現在は30分や15分と、複数議員会派の半分の質疑時間となっています。
時間が短いから意味が無いのですか?
そんなことありません。30分も2回やれば1時間です。本会議で質疑して、おおよそを掴んで、予算委員会でさらに深堀りしたって良いのです。
議員になる覚悟
皆さんが訴えている、もしくは執行部に要望した案件について議論する場は1つでも多い方が良いものです。
分からないからが理由なら、分からないなりに試行錯誤して行って、経験を積んで、次回はより上手くやる。
それが当たり前じゃないですかね。
議員の覚悟って、そんなものかと半ば呆れながら、モヤモヤとして過ごしました。
会議録発言数1552の記録が残る、私まにわが初めて臨んだ予算審議は、決算審議でした。平成22年第四回定例会において、「臨時財政対策債」について質疑しました(*初当選後初めての議会となる6月議会では所管事務調査で発言した覚えがあります。*記録が無いので)。
正直、この時の質疑はヒットしたとは言えませんが、その後の自身・そして伊勢崎市における財政規律(基金管理・公共施設管理)の礎になったものと思っています。
だから、質疑の機会があれば逃さずやるべきなのです。少なくとも一般会計予算・決算ぐらいは。
午前に続き、噛みつきの投稿となりましたが、
私はどなたがやろうと、良い方向に進めばいいと思っていますので、
このような投稿によって、うるせーと思って、一念発起して頂ければと思うし、
各議員を応援する支援者の皆さんこそ、しっかりやれ!と激を飛ばせばいいと思うのです。
「議員は地域や福祉の困り事を窓口で要望するだけの存在で良い」と思っている方には、何も言う事はありません。
私は、私自身が伊勢崎市議会に存在する意義が見いだせ無くなれば、いつでも辞める覚悟です。
それでは、長くなりましたが午後の質疑の様子をどうぞ。
続きを読む
午後は引き続き、質疑の続き。
本当は、それぞれの質疑や答弁よりも、質疑の主旨や論点について説明したいところですが、
自分が行った質疑ならともかく、あれこれと脚色するのもよくないので、ほぼそのまま質疑応答をお届けします。
表題は、もうそのままなんですが、
ひとり会派の皆さんは質疑をやらないのですか?
私は、一回も質疑をしなかった事は無いのですけどね(多分としておきます)。
一般質問の出番があるから?
公務以外が忙しいから?
当選したばかりで、よく分からないから?
予算委員会で質疑出来るから?
回りの議員の目を気にしてるから?
どんな理由があるか知りませんが、それは伊勢崎市を良くするといって議員になった皆さんが質疑を行わない理由になるのでしょうか。
私は2人会派・1人会派を経て、今は複数議員所属の会派におります。
当時、ひとり会派は特に時間の区別無く質疑が可能でしたが、現在は30分や15分と、複数議員会派の半分の質疑時間となっています。
時間が短いから意味が無いのですか?
そんなことありません。30分も2回やれば1時間です。本会議で質疑して、おおよそを掴んで、予算委員会でさらに深堀りしたって良いのです。
議員になる覚悟
皆さんが訴えている、もしくは執行部に要望した案件について議論する場は1つでも多い方が良いものです。
分からないからが理由なら、分からないなりに試行錯誤して行って、経験を積んで、次回はより上手くやる。
それが当たり前じゃないですかね。
議員の覚悟って、そんなものかと半ば呆れながら、モヤモヤとして過ごしました。
会議録発言数1552の記録が残る、私まにわが初めて臨んだ予算審議は、決算審議でした。平成22年第四回定例会において、「臨時財政対策債」について質疑しました(*初当選後初めての議会となる6月議会では所管事務調査で発言した覚えがあります。*記録が無いので)。
正直、この時の質疑はヒットしたとは言えませんが、その後の自身・そして伊勢崎市における財政規律(基金管理・公共施設管理)の礎になったものと思っています。
だから、質疑の機会があれば逃さずやるべきなのです。少なくとも一般会計予算・決算ぐらいは。
午前に続き、噛みつきの投稿となりましたが、
私はどなたがやろうと、良い方向に進めばいいと思っていますので、
このような投稿によって、うるせーと思って、一念発起して頂ければと思うし、
各議員を応援する支援者の皆さんこそ、しっかりやれ!と激を飛ばせばいいと思うのです。
「議員は地域や福祉の困り事を窓口で要望するだけの存在で良い」と思っている方には、何も言う事はありません。
私は、私自身が伊勢崎市議会に存在する意義が見いだせ無くなれば、いつでも辞める覚悟です。
それでは、長くなりましたが午後の質疑の様子をどうぞ。
続きを読む