2025年03月15日

石破総理の裏商品券問題 〜もっと荒立って、時代が私の正義に追いついて欲しい〜

Screenshot_20250315_145226.jpg

まにわ充裕です。

大スキャンダルと思います。

違法ではない政治資金の不記載議員の処分を行ったのだから、自身に厳しい処分を行うべきである。

という流れに同意しますが、

これについては実は商品券の寄付が違法かどうかを争い、行政罰が下るかどうかまでやって欲しいと思います。

懇談した新人国会議員は石破総理にとって有権者ではないため、公職選挙法には当たりません。

例えると、私が選挙権を持つ伊勢崎市民に1000円プレゼントするのはダメだけど、前橋市民にプレゼントするのはok。

政治資金規正法は、政治活動において、何人も金銭等を寄付してはならない事になっています。

ポイントを挙げます

@政治活動とは?
首相公邸で、国会議員である石破総理と国会議員が会談することは、まにわは政治活動にあたると考えます。

石破総理は楽しい日本を掲げてましたから、もしかしたら合コンだったかもしれませんね。(皮肉)

A金銭等の等とは?
商品券はきっと金銭等にはあたらないのです。

でも今回叩かれたので、ペイペイアプリを入れてから参加しなさいと言われるかもしれませんね(皮肉)

B家族にハンカチでも買ってね
使途や受益者が限定されれば、政治資金の提供にはあたらないようです。

ハンカチが10万円する国では、そういうルールになっています。

今回は商品券に、家族のハンカチ用であるという但し書きが抜けていたようです。(皮肉)

なぜ、まにわはこの件について書くのか。

それは地方のいち議員の目から見ても、

ごく一部の方や地域には、堂々と、もしくはひっそりと、寄付を求める考えが存在するからです。

私は断固、拒否もしくは説明を行ってきましたが、

そういう事を面倒くさがるのか、相手に迎合しているのか、地方であっても議員としての矜持がないのか知りませんけど、

寄付行為をする方がいることで、正義の行動をとっているはずの私が肩身の狭い思いをすること、嫌な思いをすることを経験してきた。

だから、ふざけんなよ、石破総理!って思うし、

どうせだったら、これはダメな事だと、法で決着をつけて欲しいのです。

これから、様々な国会議員が石破総理を責め立てるでしょうが、

その周囲の方は、お前が言うか?と様々な暴露が始まればいいなと思います。
posted by まにわ at 15:38| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック