2024年06月29日

夕方は散歩に絶好

IMG20240629184800.jpg

IMG20240629184025.jpg

公園の駐車場、周辺の交通について要望をいただく。

現地を見る。

この時間は風もあり、少し涼しい。

近所なので、顔見知りの方にも会いますね。

縁あって頂くご意見は出来る限り力になりたいとは思います。
posted by まにわ at 18:54| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 地区行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月28日

GX??

地球温暖化対策市民協議会へ
IMG20240628103350.jpg

内容は次の通りでした。

@令和五年度の振り返り
A地球温暖化対策実行計画について
B令和六年度親子環境教室の実施について
C熱中予防シェルター等について
D家庭用脱炭素化設備導入補助金等について

地球温暖化対策は今後、GX推進と呼ばれるんですね。

IMG_20240628_123611.jpg

ちなみに、、、

GXとは? 

GXとはグリーントランスフォーメーションの略。

簡単に言うと、化石燃料をできるだけ使わず、クリーンなエネルギーを活用していくための変革やその実現に向けた活動のことです。 

現在、人間が生きるため、豊かな生活を送るためのさまざまな活動のエネルギー源は、石油や石炭などの化石燃料が中心です。

化石燃料は、消費するときに二酸化炭素をたくさん排出しますが、地球温暖化の最大の原因となっているのが、この二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスです。 

化石燃料に頼らず、太陽光や水素など自然環境に負荷の少ないエネルギーの活用を進めることで二酸化炭素の排出量を減らそう、また、そうした活動を経済成長の機会にするために世の中全体を変革していこうという取り組みのことを「GX」と言っています。
posted by まにわ at 12:38| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

伊勢崎市内のラーメン屋でカレーを食す

伊勢崎市内のお店を応援します。

ぶぃスリ〜

赤堀からの帰宅中に寄りました。

黒マー油がかかったとんこつラーメンの名店。

マスターが事故に遭い、6月末まで限定、カレーのみの営業です。

IMG20240626121743.jpg
メニューはカレーセットのみ。

IMG20240626120500.jpg
辛さトッピングのみ加え注文。

ほろほろと崩れるお肉たっぷりの美味しいカレーでした。

7月からのらーめん再開も楽しみですが、

限定カレーの駆け込みもどうぞ。

#らーめんぶぃスリー
#ぶぃスリー
posted by まにわ at 12:21| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 市内のお店、応援します! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

安堀町芙蓉会(旧婦人会)主催、市政報告会にお招き頂きました。

IMG20240625110910.jpg

こんにちは

まにわ充裕です。

先進的な取組と思います。

議員の市政報告会といえば、後援会主催の参加者がほぼ自身の支援者のものが多いと思いますが、

今回は、三郷地区の北島議員、山越議員、そして私まにわの3人合同の市政報告会です。

50名程お集まりでしたが、

その中には、北島議員や山越議員のご支援者も、私まにわのご支援者もいらっしゃいます。

まず3人が15分ずつ自由テーマで話します。

そして、会場からの質問に回答しました。

駅周辺の賑わい、下水道、プール、生活保護、幼稚園、自治会、交通安全など、

非常に多様なご質問を頂き、

議員3人がそれぞれバラエティのある回答を行いました。

議会基本条例を定めた議会は、市民報告会を行っている議会もありますが、

その発展型とも言える形です。

スリリングな質疑応答は、勉強になりました。
posted by まにわ at 12:30| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 地区行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

ポンプ操法大会

tournament_01.jpg

おはようございます。

6時の電話。

消防本部からの本日のポンプ操法大会中止の連絡でした。

防火、消火活動は消防職員のみで完遂出来ないので、

各地区に消防団があります。

消防団員は非常勤の地方公務員にあたり、自身の仕事をされている中、消防団を務めて頂いております。

ほとんど男性ですが、女性の消防団員の方もおりますし、女性防火クラブという組織もあります。

ポンプ操法大会は、火事が起こった時に備え消防団にある消防ポンプの操法を競う大会です。

本日の大会までにそれぞれの消防団においては、練習を積んできた事と思います。

中止となりましたが、日頃の努力に敬意を評します。

万が一の火事があった時には、よろしくお願い致します。

*画像はイメージです
posted by まにわ at 08:15| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 防犯・防災 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする