2024年05月31日

チャレンジをお待ちしています!

Screenshot_2024-05-31-16-56-17-09_e2d5b3f32b79de1d45acd1fad96fbb0f.jpg

伊勢崎駅構内自由通路にて、

社会実験として、無料で出店が出来ます!

定員に達し次第終了。

市内事業者6月17日から受付開始

市外事業者7月1日から受付開始

応募が殺到する予感がします。

この機会に、是非ともご検討ください。

*なお自由経済を歪ませるため、私から経済部への口利き、口添えは行いませんので、ご了承ください。

該当のリンクはこちら
posted by まにわ at 17:13| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第4回いせさき福祉ふれあいマルシェ

まにわ充裕です。
本日は、第4回いせさき福祉ふれあいマルシェがあります。
弁当、チーズケーキ、野菜、菓子、手工芸品などの販売があります。
時間 午前10時〜午後2時
場所 伊勢崎市役所 東館1階市民ホール
予算委員会で取り上げたのが約1年前。
Screenshot_2024-05-31-09-28-53-62_bc2db4f7d4a3ecbd7110d668db0c059d.jpg
Screenshot_2024-05-31-09-29-22-16_bc2db4f7d4a3ecbd7110d668db0c059d.jpg
Screenshot_2024-05-31-09-29-38-96_bc2db4f7d4a3ecbd7110d668db0c059d.jpg
開催は既に4回目。
定着出来るかはまさしく売上になるかと思います。
雨模様ですが、お出かけください。
posted by まにわ at 09:40| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月30日

介護も、障害福祉も極めたスペシャリストに!!!俺はなる!!!

cf2a4e6a40b13475427f00ffda6e69e8.jpg

こんにちは

まにわ充裕です。

本日は元職場である美原診療所の横のギャラリーへ。
IMG20240530170018.jpg

北、三郷地区の認知症のための協議体オレンジサンの運営会議に参加しました。
IMG_20240530_170216.jpg

私は、認知症サポーター、チームオレンジに入りましたが、

議員ではなく、一人の地区の住民としても、我が事と捉えて学びたいからです。

認知症を大学で学んだにも関わらず、

認知症だった祖母には、母の介護の支援も、リハビリも出来なかった(しなかった)事が今でも引かかっていました。

本日は、地域で団体を運営する立場、

家族介護している立場、

包括の職員の立場、

地区の集いが崩壊しつつある事を真剣に考える立場、

法律に関わる仕事をしている立場、

様々な立場の皆さんの率直な想いをお聞きしました。

やる気と活気にあふれる皆さんに圧倒されましたが、

大きな学びの機会となりました。

今後に活かすとともに、また、参加させていただきたいと思います。

介護も、障害福祉も、議員の仕事とグループホームの仕事を通して学んでいますが、

人間って本当に奥が深く、私が死ぬまでに20%も理解できないだろうなあと思っていますが、

この学びを楽しんでいます。

と同時に、まちづくり、政策にもしっかりと反映していきたいと思います。
posted by まにわ at 17:19| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 地区行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご寄附のお願い

IMG_20240530_140235.jpg

まにわ充裕です。

私の自宅から車で3分のところにあります伊勢崎市立三郷小学校ではマーチングの衣装作成のためにご寄付を募っております。

どうかご協力のほど、お願い致します。

受け付け、お問い合わせは三郷小学校まで。

posted by まにわ at 14:05| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

一般質問の通告

まにわ充裕です。
以下の通り、通告しました。

IMG_20240528_155114.jpg

1は公共施設管理の責任と所管の明確化を目的とします。

2は市の事務の評価の見方そのものを変える事、DX化のコストダウンについて質します。

3は成人の駆け出しの若者がウマい話や高額エステにハマらない、高齢者が特殊詐欺に合わないために、

騙されるな!だけでなく、主体的にお金や経済とどう向き合うか学ぶ支援について質します。

4はコミュニティ•スクールってそもそも何?の共通認識を改めて図り、学校作りと自治について質します。
posted by まにわ at 15:59| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 議会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする