2024年02月28日

三郷小学校創立150周年

まにわ充裕です。

三郷小学校の創立150周年記念式典にお招き頂きました。

5、6年生を中心に進めた厳かで素晴らしい式典でした。

不易流行

という言葉を残した校医さんが、

給食時間に談話を行っていたと聞き、

むかーしの小学校の情景が浮かびました。

申し分ない式典でも、

私の理想はこれ。

carnaval_rio_1.jpg

これは単なるイメージですが、

まち(今回は三郷地区)のあちこちで、

150年を祝い、

何ならパレードやお店はセールをする

それぐらい学校に地域が、地域に学校が溶け込んだ社会を夢見ています。
posted by まにわ at 19:18| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

出生数最小!でも、婚姻数にも着目。

IMG20240228080108.jpg

まにわ充裕です。

おはようございます。

想像していたものの数字を目の当たりにすると衝撃です。

日本の医療•介護•年金は世代間扶助のシステムを基礎としているため、

「〇〇年に出生数2.0を目指す!」

を何年も繰り返して、問題を先送りにするのではなく、

「もうこのシステム限界なので、見直します!」の政治決断が必要な時代ではなかろうか。

どんなに困難な状況でも、一筋の希望が無いと人はついてこないと言われますが、

そんなこと言っている場合では無い。

異次元の少子化対策も、その意義は伝わっていない(早く解散しろ!)。

このグラフを見る限り、やはり婚姻→出生の流れは標準的なものなので、

おせっかい、余計なお世話といえど、

出会い、婚活の支援は公的にも関わるべき案件ではないでしょうか?

と思った朝でした。

これから相談を受けて、三郷小学校の150周年記念式典に参加致します。
posted by まにわ at 08:16| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする