まにわ充裕です。
本日は、ZOOMで自治体のDX化について学びました。
書かない窓口、来ない(で済む)窓口、待たない窓口
というのが理想的ですが、
今回学んだ事は、事前入力をしておく事で、窓口で氏名や住所を何回も書かなくて済む取組でした。
最後の懇談で本市のオンライン手続きの様子をお見せしたところ、
「実はその(伊勢崎市)ような取組を目指しているのです」と、本市の取組に対して、お褒めの言葉を頂きました。
ということで、伊勢崎市はなかなかに進んでいるようですよ。
もっと便利になるように、私も学んでいきます。
2024年02月16日
今日のニュースから
まにわ充裕です。
◆GDP世界4位に転落
近年、いやもう20年ぐらいの日本の凋落を見続け、寂しい思いです。
世界標準の規制改革、公のあり方改革、教育•子育てへの投資。
色々とやるべき事はあると思いますが、自分の守備範囲で出来ることをしたい。
◆伊勢崎地方卸売市場跡地売却
市場の存在は小規模事業者に有益でしたが、市場整備への税金投入に市民への説明責任を果たせるほどの公益性は見いだせなかった案件です。
伊勢崎市の発展、税収増に繋がる事業者が活用いただけることを期待しております。
◆今日の弁当
妻がおかずを入れるカップの色を変えて!と言うのが鬱陶しく感じるようになってきました、、、、、。
2024年02月15日
明日はいせさき福祉ふれあいマルシェ
まにわ充裕です。
予算委員会で議論した事ですが、実現ありがとうございました。
長いけど、議論は以下の通りです。
令和5年予算特別委員会本文から
◆馬庭副委員長
障害者施設で作成をした食品、木工品などを福祉大会等に出展していると思いますが、これ他市だと、前橋市、桐生市、太田市などは、市役所のロビーやサービスエリア、郵便局、そういったところの出展を積極的に支援しておりますが、来年度の本市の予定や、その拡大についてお伺いしたいと思います。
◆障害福祉課長
バザー等の考え方です。障害者センターは、障害者あるいは団体の支援をするための施設でございます。コロナ禍も収まりつつある中で、積極的に活用していただきたいということで、団体等にぜひ使ってくださいというお願いは、今年度来からさせていただいておりますので、来年度以降、大きく増えたらいいなと考えております。
◆馬庭副委員長
障害者の就労のことですけれども、いろいろなことをされている中で、バザーとか福祉出店に関して積極的にお願いしているということなのですけれども、これは、例えば令和5年度は定期的に、毎月の第何週の金曜日は、市役所の1階のここでバザーをするとか、そういったことも含めて検討をしていくのかということをお伺いしたいと思います。あとは、実際、障害者就業・生活支援センターもできるということで、これからの広がりを期待するところですが、市の仕事、特に清掃なんかは委託できる部分もあるのではないかと思うのですけれども、公共施設における障害者の方の委託、そういったことの考えについて、令和5年度の予定を教えてください。
◆障害福祉課長
バザー等の関係でございますけれども、市役所が主体的にやることは、多少難しい面があると考えております。ただ、団体のほうで運営してくれるところがあるやに聞いておりますので、そういったところに積極的に障害者センターを使ってやっていただくことが肝要かと考えております。群馬県においても同様な事業をやっておりますが、伊勢崎市については、主催する団体にお願いしてやっていただきたいなと考えております。 それから、清掃の関係でございます。障害者優先調達推進法の関係で、障害福祉課で把握している範囲でございますけれども、令和3年度実績ベースで、伊勢崎市役所として8か所の清掃業務委託をやらせていただいております。各課の判断ではございますが、障害者優先調達推進法の趣旨を踏まえて、各課において、この広がりは進んでいくものと考えております。今後も、積極的に各課に働きかけてまいりたいと考えております。
バレンタイン
おはようございます。
◆本日は議会運営委員会
いよいよ予算案を受け取ります。
しっかり調査して、審議していきます。
◆昨日はバレンタイン
いかがでした?ここでは大人ばかりなので、家族間のチョコレートがほとんどだとは思います。
私は幼少期は何年かに一度、もらうぐらいでした。
意中の方では無かったですが、嬉しかったですね〜。
芸能人にトラック数台のチョコレートが届くニュースを見て、
「2〜3個ぐらい、くれないかな?」なんて思ったものです。
ゼロの今年は、自分で作りました(型があるので簡単)。
といっても、全部あげちゃいますけど。
◆BADHOP
解散東京ドームライブが近づいています。
2年前にバトルにハマって、ヒップホップを聞くようになりましたが、もっと早く知りたかったですね。
LAST PARTYを時間あれば聞いています。
それでは本日もよろしくお願い致します。
#ちいかわ
#BADHOP
#バレンタイン
2024年02月12日
Xの投稿から(延命の是非)
医師🧑⚕️「残念ながらお母様(98歳)の全身状態はかなり悪く、数日以内に心停止すると思われます。延命行為の希望の有無に関して確認させてください」
患者家族👩🔧「全てやって欲しいです。1秒でも長く生きて欲しいです」
医師👨⚕️「とても大切にされているお母様なのですね。延命行為は希望されるということで承知いたしました。
私から一つだけ説明させてください。
お母様はすでに老衰に近く、心停止した後に胸骨圧迫やアドレナリン投与、気管挿管・人工呼吸器管理を行なっても心拍再開する可能性は低いです。例え心拍再開しても心停止した原因自体が改善されるわけではないため、数分から数時間で再度心停止することが多いです。さらに例え持ち堪えたとしても多くは低酸素脳症により脳機能が失われてほぼ植物人間に近い状態となり、気管挿管チューブの抜管は困難で、人工呼吸器関連肺炎を回避するために1〜2週間以内で気管切開をしてチューブを入れ替えることになります。そして栄養面でも口から摂るのは無理となるため、最初は鼻からチューブを入れて栄養剤を入れて、落ち着いたら胃ろうか中心静脈ポートを入れて栄養剤や高カロリー輸液を行うことになります。そして意識が回復しなければリハビリも十分に行えず褥瘡形成は回避困難になり、褥瘡からの感染で再度全身状態が悪化することもあります。そういったものを乗り越えたら最終的に療養型病棟への転院調整になります。もちろんその時は既に植物状態となっており、自分で食べれない飲めない喋れない動けない痩せ細っていることなり、最終的に拘縮して腕や脚が伸ばせなくなり廃人のようになります。もちろん尊厳も保てませんし、苦痛は強いものとなると想像します。
大切なお母様にそういった最期の生き方を希望されますか?そして本人もそのような生き方を希望されていましたか?」
患者家族👩🔧「…」
続きを読む
患者家族👩🔧「全てやって欲しいです。1秒でも長く生きて欲しいです」
医師👨⚕️「とても大切にされているお母様なのですね。延命行為は希望されるということで承知いたしました。
私から一つだけ説明させてください。
お母様はすでに老衰に近く、心停止した後に胸骨圧迫やアドレナリン投与、気管挿管・人工呼吸器管理を行なっても心拍再開する可能性は低いです。例え心拍再開しても心停止した原因自体が改善されるわけではないため、数分から数時間で再度心停止することが多いです。さらに例え持ち堪えたとしても多くは低酸素脳症により脳機能が失われてほぼ植物人間に近い状態となり、気管挿管チューブの抜管は困難で、人工呼吸器関連肺炎を回避するために1〜2週間以内で気管切開をしてチューブを入れ替えることになります。そして栄養面でも口から摂るのは無理となるため、最初は鼻からチューブを入れて栄養剤を入れて、落ち着いたら胃ろうか中心静脈ポートを入れて栄養剤や高カロリー輸液を行うことになります。そして意識が回復しなければリハビリも十分に行えず褥瘡形成は回避困難になり、褥瘡からの感染で再度全身状態が悪化することもあります。そういったものを乗り越えたら最終的に療養型病棟への転院調整になります。もちろんその時は既に植物状態となっており、自分で食べれない飲めない喋れない動けない痩せ細っていることなり、最終的に拘縮して腕や脚が伸ばせなくなり廃人のようになります。もちろん尊厳も保てませんし、苦痛は強いものとなると想像します。
大切なお母様にそういった最期の生き方を希望されますか?そして本人もそのような生き方を希望されていましたか?」
患者家族👩🔧「…」
続きを読む