2024年02月22日

郵送

まにわ充裕です。

活動報告を郵送します。

IMG20240222083310.jpg

腕が上がらない。肩と背中が痛い。

最終工程で朝3時から作業を行いました。

今回は、私が割ける資源(時間、体力、費用)と情報を伝える効率性を考慮して、

3500通程度の郵送としました。

*今朝行ったのは、数えるとか、送料計算等の確認です。5時間程度では、とても終わる作業ではありません。
posted by まにわ at 08:41| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 議会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月21日

交通安全協会三郷支部

ぶっちゃけ話をしよう

まにわ充裕です。

今夜は交通安全協会三郷支部の懇親会がありました。

正直なところ、今年度は3回しか朝の街頭活動(交通誘導のこと)をしていないので、

年間4回の交通安全キャンペーンにフル参加した皆様の会に参加するのは気持ち的にしんどく、

そこまで吹っ切れない気持ちでした。

それでも、

「交通安全活動を通して、地域を守って頂いた皆様の慰労と感謝を伝えたい」

という私の一片の良心を元に参加しました。

結果、参加したことは大成功でした。

70代80代の皆さんが老体にムチを打って(失礼)、

地域貢献頂く姿に胸を打たれましたし、

どの団体も共通して抱える後継者不足の切実さを実感しました。

会を中座した今、冷静に考えて、この会の有り難さが身に沁みます。

私には実現したい大きな夢や野望があります。

でも、地域や身近な方の困り事や関心事を叶えられない奴が、

何を成し遂げる事が出来るだろうか?

今宵は皆さんに、大きな学びをいただきました。

本当にありがとうございます。

まだまだ私にはやるべきことがあるし、

成し遂げられる事もあると、確信しました。
posted by まにわ at 19:39| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月20日

障害福祉について懇談

まにわ充裕です。

伊勢崎市障害児者親の会ネットワークにお招き頂きました。

10時〜15時まで、活発な意見交換が行われました。

重度心身障害者の小児科からの卒業問題、緊急受診問題。

災害時の避難や支援の問題。

重度心身障害者の生活介護の受け入れや送迎の問題。

思いきって、グループホーム入居に踏み切ったというお話。

各サービスの虐待防止について。

などの内容でした。

ありがとうございました。
posted by まにわ at 15:17| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 障害福祉 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月19日

「子どもや学校、地域を思う気持ちは、教職員も保護者も地域の皆さんも同じである」

まにわ充裕です。

年末にコミュニティ・スクール関連の新書が出ておりました。

みんなで創ろう コミュニティスクール.png

早速、発注しました。

内容は以下となっております。

目次
第1部 “対談”コミュニティ・スクールの論点整理
第2部 コミュニティ・スクールのつくり方
第3部 コミュニティ・スクールをめぐるQ&A
第4部 コミュニティ・スクールの基本的な考え方
第5部 コミュニティ・スクールの実際
第6部 新しい(学校)教育の扉の鍵はコミュニティ・スクール
第7部 コミュニティ・スクール資料編

私のライフワークの一つは、学校を核としたまちづくりです。

これを読んで、もう一度、熱を上げて取り組めたらと思います。
posted by まにわ at 10:58| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月18日

電話をいただく

「あれは何だ!どういうつもりだ!」と、

「ブログ読んで連絡したくなってねえ。〇〇の件など、頑張ってるなあと思った。」

前者は某元議員の方にずいぶんと前に頭ごなしに言われたこと。

後者は今夜、電話を受けた元議員の原田さん。

こういう話の入りですと、その後も話は続くものです。

「とにかく馬庭くん、会派を支えてくれな」と話は締まる。

ああ、穏やかでいいなあ。

時折、まにわの投稿にも昔話で出てくる原田さん。

11期(12期?)も議員を続け、

忘れた頃に連絡をいただき、

4回りも下の私にお願いをする。

こういうおじいさんになりたいなあと思った夜でした。

財源、理論、根拠、政治には重要ですが、

信頼、この人のためならも大きな要素というのは、

きれい事だけてはない現場を長く見てきたから思うことです。

昨日も書きましたが、

だから国政は信を問いて欲しい。

この政治のために期待したい、任せたい、と少しでも思わせて欲しい。
posted by まにわ at 23:09| 群馬 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政策 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする