こんにちは
本日は、、、、、
まず初めに、極めて遺憾なお知らせをしなければなりません。
酒気帯び運転を行った職員の処分の件です。
停職1年となるそうです。
詳しくは、下図をご覧ください。
市民の方の行政への信頼がまた失われることが何よりも残念で心配です。
続きを読む
2024年01月31日
2024年01月30日
日記
2024年01月29日
災害と福祉施設
伊勢崎市は境にあります、
ひなたぼっこ(小規模多機能型居宅介護施設、デイサービス)の地域会議に参加。
本日のメインは、
「非常用発電を体験しよう」
こちらの施設では、ブレーカーが落ちると、
ガスをエネルギーとした非常用発電機に切り替わります。
非常用発電機は約三日間ほど、施設の空調と非常用電源コンセント4つの使用が可能となります。
道路が遮断された、そのような非常時に人工呼吸器の電源が必要となることがあるかもしれません。
また、このガス式以外にも、ガソリンの発電機も備えており、
本日は炊き出しの防災訓練を地域の方と行ったそうです。
簡易トイレの備蓄は?
地域や伊勢崎市との協定は?
地域の方との交流は?
など、活発な意見交換がされていました。
非常用発電機
ガソリンの発電機
キッチンカー
炊き出し可能
介護予防教室やってます
サンタクロース
前橋市長選挙が告示されました。
市長選挙と市議補選の温度差が気になりますが、
どの陣営も最後まで諦めずに全力を出して頂ければ、
そしてそれを受け止めて、一人でも多くの前橋市民が投票という選択を行うことを祈念しております。
本日の伊集院静先生語録まにわセレクション。
(息子が友達からサンタのことをからかわれ、「本当のことを教えて。もし嘘をついているなら、お父さんのことを嫌いになる」と深刻な顔で言ってきました。)
人間で一番情けない奴は、人を信じられない輩だから。
「この家には本当にサンタクロースが来てくれたんだ。それを嘘だと思うんなら、今年から我が家にはサンタクロースは来てくれない気がする」ときちんと言いなさい。
サンタクロースはいたんですよ。だから息子さんが目を覚ました時、枕元にプレゼントがあったんですよ。あなたたちが買ってこようが、サンタクロースがいたから買わせたんだよ。サンタクロースが来た家なんですよ。
2024年01月26日
自分はどう生きたいか
まにわ充裕です。
おはようございます。
今日は当事者の声も含めた若年性認知症研修会に前橋へ。
近年の自分は、職責として「まちがどうあるべきか」を模索すると同時に、
「自分はどう生きたいか」を模索しているような気がします。
幸せになりたいのか?
幸せとはお金なのか?健康なのか?家族の幸せなのか?
シリアスに書きましたが、
久々の伊集院静先生語録はこちら。
わしが思うに、天気が悪くなりはじめたのは、テレビにおかしな気象予報士があらわれた頃からじゃないのかね。
わかったような顔と口ぶりで、天気の話をしてるでしょう。そのほとんどが、天気が悪くなる話ばかりでしょう。それをまた嬉しそうに話すのを聞いてると、この予報士の頭にカミナリが落ちろ、とわしは怒鳴ることにしとるんだよ。
明日は子供の運動会って時に、雨が降るなんてことを当然のように口にできる奴は、人間じゃないでしょう。